赤ちゃんの初めてのご飯になる“おかゆ”ですが、最初は10倍がゆからのスタートになります。
毎日食べるおかゆのレシピのレパートリーって意外と迷いますよね。作り方からレシピまでをまとめたので参考にしていただけたらと思います。
おかゆをあげるメリット
おかゆの良いところ
- 赤ちゃんのエネルギーになる
- 程よい甘さで食べやすい
- アレンジが効く
- アレルギーが出にくいので最初の食材に向いている
大人も大好きなお米から作るので、炭水化物としてエネルギーを摂取することができます。
離乳食が始まるあたりからの赤ちゃんはよく動き始めるので、たくさんエネルギー補給をしてたくさん遊べるようにモリモリ食べて欲しいですね!
大人のご飯と同様、アレンジは無限大ですので冷凍ストックしておけば忙しいママの味方になってくれます!
なんと言ってもアレルギーが出にくいことがポイントです。最初はアレルギーの出にくいお米や野菜から、徐々にタンパク質などを追加していくので、初めの一歩としても、10倍がゆでゴックン期の飲み込む練習にもなりますので、最初はスプーン1杯から、ママと赤ちゃんのペースで初めてみてください。
10倍がゆの作り方
お米から作る方法
大さじで計測する時に作りやすい分量
- お米:大さじ2(30g)
- お水:300cc
計量カップで計測する時に作りやすい分量
- お米:1/4(50g)
- お水:500cc
①炊飯器を使って「おかゆモード」で炊きあげる
- 洗ったお米を炊飯器の表記に従って「おかゆモード」を使用して炊き上げててください。
- 炊く前に20~30分ほど浸水させてから炊飯スタートをするとなお良いです。
10倍粥なのでお米に対してお水を10倍いれます。
総評価
コスパ | |
手軽さ | |
おすすめ度 |
炊飯器はほとんどの家庭で持っている人が多いためコスパは満点ですが、「10倍がゆ」を作るには既存のメモリではなく分量を計りなおさないといけない手間があるので手軽さは少し欠けてしまうと思いました。
とは言ってもいつもの炊飯の要領でできるので楽であるためおすすめ度はこちらの評価にさせていただきました!
②お鍋で炊きあげる
- お米を洗い、既定の分量をお鍋に入れます。
- 火にかけたらフタをして沸騰したら弱火にし、吹きこぼれないように火加減を調節してください。
離乳食は量が少ないのでお鍋は小さめのものがおすすめです。
総評価
コスパ | |
手軽さ | |
おすすめ度 |
お鍋はどこのご家庭にもあると思うので、コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、時間がかかること、火を使うので目が離せないことなどを考えると他の作り方に比べ手間はかかってしまいますが、赤ちゃんの食べる最初のご飯なので、最初の1週だけでも自分で作ってあげたおかゆをあげるのも◎。ということでおすすめ度は手軽さが少し下がりますが4とさせていただきました。
お米カップを使う方法
お米カップは100円ショップなどでも売っていますが今回はダイソーで売っているおかゆカップの使い方をご紹介します。
基本は付属のスプーンでの計量になるので、おかゆカップさえあれば計量カップや匙なども必要ありません。
①炊いたご飯を電子レンジで調理する方法
付属のスプーンを使って以下の分量で調理してください。
ご飯の量(10倍がゆ) | スプーン1杯 | スプーン2杯 |
お水の量(10倍がゆ) | スプーン3杯 | スプーン6杯 |
炊き上がり目安 | 約50g | 約100g |
- お米カップの中に温かい炊いたご飯を入れてください
- 付属のスプーンの背ですり潰します
- カップの上にすり鉢がついている方を上にしてトレイをかぶせます
- 600W以下で1分を目安に加熱します
総評価
コスパ | |
手軽さ | |
おすすめ度 |
おかゆカップは100円なのでコスパはかなり良いですね!スプーンでご飯をすりつぶすのが少し手間になりますが、ブレンダーなどがなくて試しに10倍がゆを作ってみる場合などはとっても良いと思います。
②生米を炊飯器で一緒に炊く方法
付属のスプーンを使って以下の分量で調理してください。
生米の量(10倍がゆ) | スプーン1杯 | スプーン2杯 |
お水の量(10倍がゆ) | カップのメモリ同じ杯数の線まで | カップのメモリ同じ杯数の線まで |
炊き上がり目安 | 約100g | 約200g |
- 洗米したお米を付属のスプーンで計量してカップへ入れます(私はカップに入れてから洗米しています)
- おかゆの種類(今回は10倍)のメモリに合わせお米の杯数と同じ数のメモリまでカップにお水を入れて30分以上浸水します
- 炊飯器で一緒に炊くお米の中央にカップを置いて、炊飯器のスイッチを入れます(普通炊飯でOKです)
- 炊き上がったら付属のスプーンの取り出し用ひっかけ部を取り出し穴にひっかけてゆっくり取り出す
トレイの上で同時に野菜も調理することもできます。
総評価
コスパ | |
手軽さ | |
おすすめ度 |
個人的には一番楽な方法です。カップは100円でコスパも良いし、お米を炊くついでに一緒に離乳食分だけ小分けに調理することができるのでかなりおすすめです!
米粉を使う方法
一概に米粉と言ってもどのお米から作られたかが重要になります。
離乳食に使うのはうるち米を加工した「上新粉」やかるかん粉がおすすめです。
逆にもち米から作られた米粉を使うと粘度が高いため、つまりの恐れがあるので原材料に注意してください。
ストック分をまとめて鍋で作る場合
- 米粉大さじ2、水180ccを鍋に入れ弱火で沸騰させる
- 沸騰したらとろみがつくまでよくかき混ぜる(とろみを付けることがポイントです)
- アイストレーへ移してストック分を冷凍する
ストックせず1回分を作る場合
- 米粉小さじ1/2、水25mlを耐熱容器に入れ混ぜる
- 電子レンジで30秒〜40秒加熱する(様子を見ながら)
- かき混ぜてとろみがついていたらOK
- 粗熱をとり、人肌程度まで冷めたらあげてください
総評価
コスパ | |
手軽さ | |
おすすめ度 |
米粉を買うのにプラスで出費がありますが、ブレンダーなどを使わずに作れるのでかなりお手軽だと思います。その都度作れることもかなりメリットだと思います。
しかし上記にもありますが、米粉の原材料の確認などもありますので慎重に調べながら始めることをおすすめします。
10倍がゆ仕上げ
出来上がった10倍がゆはまだ粒が残っていますよね。
離乳食初期の赤ちゃんはまだ液状のものしか口に入れたことがありません。なので、粒を無くしてあげる作業が必要になります。
お米をつぶすのにあると便利なモノ
- すり鉢
- こし器
- ハンドブレンダー(おすすめです)
すり鉢
[作り方]
- 出来上がった10倍がゆをすり鉢へ移し滑らかになるまですり潰します。
100円ショップなどにも売っているので比較的安価で手に入れることができます。ひたすらすりますが腕がかなり疲れますが、粒が残りやすいです。
こし器
[作り方]
- 容器の上にこし器をセットしてひたすらこします。
他の食材でも使うことがあるので、こし器は一つは持っていたほうがいいアイテムです。
こし器も腕が疲れますが、謎の達成感があります。笑
ハンドブレンダー
[作り方]
- 10倍がゆの入った容器の中にハンドブレンダーを入れてヴィィンと電源を入れて攪拌させます。
電動でらくらく液状にすることができる万能品です。
他のものに比べればコストはかかりますが、一台持っているだけで離乳食作りが劇的に楽になるので、おすすめです。
フリージングストックのやり方
必要なモノ
- ジップロック
- アイストレイ(柔らかいものがおすすめ)
出来上がった10倍がゆをストックする場合、大抵の場合1週間以内に消費すれば冷凍ストックをしておくことができます。
アイストレイで保存する場合
- トレイのブロックにおかゆを流し込み、粗熱が取れたら冷凍庫で保存する
- 固まったらジップロックに品目と作った日付を書いて空気に触れないようにしっかり口を閉めて保存する
ジップロックで保存する場合
- ジップロックに直接おかゆを入れる
- 平らなところで平たく伸ばし、箸などで区切り線をつけて平のまま保存する
- わかりやすいように品目と日付も書いておこう!
ストックを組み合わせるだけ!らくらくおかゆレシピ
あらかじめ作りおきしておいた食材を電子レンジで温めるだけの簡単組み合わせレシピをご紹介しています。
おかゆ×野菜
かぼちゃのおかゆ
■おかゆキューブ × ■かぼちゃキューブ
- 耐熱容器に冷凍ストックしておいたおかゆキューブ1回分とかぼちゃキューブ1回分を入れます
- ラップ、フタ付きの容器の場合はフタをして電子レンジで1分20秒〜2分ほど様子を見ながら温めます。
- よく混ぜたら完成です。人肌程度まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげてください。
こまつなのミルクがゆ
■おかゆキューブ(1回分) × ■小松菜(1回分) × 粉ミルク(スプーン1/4)
- 耐熱容器に冷凍ストックしておいたおかゆキューブ1回分と小松菜キューブ1回分を入れます
- ラップ、フタ付きの容器の場合はフタをして電子レンジで1分20秒〜2分ほど様子を見ながら温めます。
- 粉ミルクを加え、よく混ぜたら完成です。人肌程度まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげてください。
トマトがゆ
■おかゆキューブ(1回分) × ■トマトキューブ(1回分)
- 耐熱容器に冷凍ストックしておいたおかゆキューブ1回分とトマトキューブ1回分を入れます
- ラップ、フタ付きの容器の場合はフタをして電子レンジで1分20秒〜2分ほど様子を見ながら温めます。
- よく混ぜたら完成です。人肌程度まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげてください。
さつまいもがゆ
■おかゆキューブ(1回分) × ■さつまいもキューブ(1回分)
- 耐熱容器に冷凍ストックしておいたおかゆキューブ1回分とさつまいもキューブ1回分を入れます
- ラップ、フタ付きの容器の場合はフタをして電子レンジで1分20秒〜2分ほど様子を見ながら温めます。
- よく混ぜたら完成です。人肌程度まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげてください。
おかゆ×タンパク質
キャベツしらすがゆ
■おかゆキューブ(1回分) × ■キャベツキューブ(1回分) × しらす(1回分) × 水大さじ1(1回分)
- 耐熱容器に冷凍ストックしておいたおかゆキューブ1回分とキャベツキューブ1回分、しらす1回分と水大さじ1または和風だし1回分を入れます
- ラップ、フタ付きの容器の場合はフタをして電子レンジで1分30秒〜2分30秒ほど様子を見ながら温めます。(しらすが爆発しないように)
- よく混ぜたら完成です。人肌程度まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげてください。
まとめ
何にでも合うおかゆは離乳食の基本です。
2回食が始まり、中期以降は7倍→5倍→2倍とどんどん柔らかさを抑えていきます。
大人で言う白米なので、基本的に何と併せても、どんな味付けでも食べやすいです。